オンライン英会話を続けた結果は?期間別に期待できる効果を解説
オンライン英会話をこれから始めたい人や始めて間もない人が知りたいのは、「続けた結果」ではないでしょうか?
このコラムでは、オンライン英会話を1ヶ月・3ヶ月・半年・1年間続けることで期待できる効果を解説します。
学習を継続するためのコツや、長期間続けても効果が出ないときの対策も紹介しますので、オンライン英会話を検討中の人の参考になるはずです。
目次
【期間別】オンライン英会話を続けた結果期待できる効果
オンライン英会話を続けた結果は、レッスン回数や学習スタイルによって大きく異なります。
- どのくらいの頻度でレッスンを受けたか
- 予習や復習などのレッスン外の勉強もしたか
- テキスト学習とトークレッスンのどちらが中心か
したがって、オンライン英会話を続けた結果は一概には言えませんが、一般に期待される効果を目安として示すことは可能です。
この章では、大人がオンライン英会話を毎日続けた結果として期待できる効果を期間別に解説します。
1ヶ月
- 英会話のハードルが下がる
- 簡単なフレーズが聞き取れる
- 一文程度の簡単な文章で返事ができる
オンライン英会話を1ヶ月ほど続けた段階で、英語への抵抗感が薄れたという実感を抱く人が多いです。とりわけスピーキングに苦手意識を抱いている人ほど、英会話へのハードルが低くなったことを実感できるでしょう。
リスニングについては、簡単なフレーズや短文であれば苦労なしに聞き取れるようになります。特に、同じ講師から継続的に習っている人は訛りに慣れるのも早いです。
また、オンライン英会話を続けて1ヶ月が経過した頃から、一文程度の簡単な文章での受け答えができるようになってきます。
3ヶ月
- 30分程度の英会話に慣れてくる
- 自分から質問ができるようになる
- ある程度長い文章を聞いて理解できる
- 複数の文章を組み合わせて話を繋げられる
オンライン英会話はレッスン1回あたり25分のところが多く、開始して1ヶ月前後では「結構長いな…」と感じる人もいます。
しかし、3ヶ月が経過すると受講時間に慣れてきて、30分程度の英会話なら負担を感じなくなってきます。英語を話し続ける持久力が付いたことを実感できるはずです。
また、英会話の初心者は疑問が生じても尋ね方がわからずに困りがちですが、3ヶ月に到達する頃には自然と質問できるようになります。会話の幅が広がり、英会話が一段と楽しくなる時期です。
そのほか、ある程度長い文章を聞いてスムーズに理解できるようになったり、引っかかりを感じることなく複数の文章を繋げて話せるようになるといった効果も期待できます。
半年間
- 日常生活で英語表現が自然と思い浮かぶ
- 細かなニュアンスも努力して伝えられる
- 身近なトピックである程度の英会話ができる
オンライン英会話を半年間続けた結果としてよく聞かれるのが、英語を話していないときでも自然と英語の表現が思い浮かぶようになったという効果です。
毎日短時間でも英会話をしていると、半年を過ぎた頃には英語脳がかなり鍛えられています。日本語と英語の切り替えに慣れるため、ふとした拍子にさっと英語が思い浮かぶようになるのです。
また、それまでは大ざっぱなコミュニケーションしか取れなかったという人でも、細かなニュアンスに配慮して考えを伝えられるようになってきます。
身近なトピックに関する世間話であれば自然とできるようになったという人も多いです。
1年間
- ガイドなしで海外旅行を楽しめる
- 直感的に英文が思い浮かぶようになる
- 初対面でもスムーズに日常会話ができる
- 時事問題や専門分野について自分の意見が言える
オンライン英会話を毎日1年近く続けた結果、ガイドなしで海外旅行を楽しめるようになったという人はたくさんいます。観光案内をスラスラ読めたり、店員と円滑にコミュニケーションが取れたりと、旅行で苦労することが格段に減ります。
また、直感的に英文が思い浮かぶようになるので、リアルタイムの会話を楽しめるようになるというのもよく聞かれる効果です。
初対面の外国人ともスムーズに交流ができるようになり、コミュニケーションの幅が広がるでしょう。
時事問題や専門分野について自分なりの考えを英語にして話せるようになるのも、半年~1年間とされることが多いです。
子どもがオンライン英会話を続けた結果は?
子どもはゲームを織り交ぜながらレッスンを受けることで、徐々に英語に慣れていくことができます。オンライン英会話を続けた結果としてよく聞かれるものは、以下のとおりです。
- リズムに合わせて英語の歌を口ずさむようになった
- 日常生活で指差しをして英単語を発することが増えた
- 簡単な返事やリアクションを英語でするようになった
- 学校での外国語学習で先生に褒められることが増えた
- 英語のリズムや発音を好んで真似するようになった
子どもの場合、年齢や発達状況によって習得力が変わるため、〇ヶ月続けた結果これだけ身についたというのを示すのは難しいです。
しかし、オンライン英会話によっては英検ジュニア®や英検®の試験対策も兼ねた教材を用意しているものもるため、それらを活用して「8歳で英検®5級に合格!」といった目に見える結果を残している子どももいます。
キッズ向けのオンライン英会話では、子どもが英語に親しむことができたという結果が重視されることが多いです。
クラウティは、1人分の値段だけで家族みんなが使えるオンライン英会話サービスです。きょうだいや親子で一緒に楽しみながら英語を学べます。
月額4,950円〜と業界内でもトップクラスの低価格で、最大限に活用すれば1レッスンが73円〜とかなりお得です。英検ジュニア®や英検®の対策も無料で行えます。
また、クラウティはレッスン時間を10分と25分から選べます。小さなお子様でも集中しやすく、「最後まで頑張れた!」というポジティブな感想を持つことができ自信に繋がります。
オンライン英会話を続けるための4つのコツ
この章では、オンライン英会話を長く続けるためのコツについて解説します。
①自分に合うオンライン英会話を選ぶ
オンライン英会話が長続きしない人は、自分にマッチしたサービスを選んでいない可能性が高いです。
オンライン英会話を選ぶときのポイント
- 予約変更や講師選択などがしやすい
- 自分の習いやすい時間帯にレッスンできる
- 気さくな講師や教え方の上手な先生が多い
- 目的に合った教材やコースが揃っている
上記のポイントを押さえてオンライン英会話を選ぶと長続きしやすいでしょう。
多忙な社会人の場合は、特に予約の取りやすさや変更しやすさがレッスンを継続するうえで重要です。
②レベルに合う教材やコースを選ぶ
自分のレベルに合った教材やコースを選ぶことも、オンライン英会話を長く続ける秘訣です。
オンライン英会話によっては、上級者向けのレッスンに特化しているものもあります。海外赴任を予定しているビジネスマン向けのコースほど、難しい傾向にあります。
短期間で英会話を身につけなくてはならなかったとしても、最初から難しいコースを選ぶと効率的に英語を学べません。それどころか、英会話に苦手意識が付く可能性も高まります。
したがって、無料体験レッスンなどで、レベル別の教材・コースが豊富にあるかどうか、上達してから学べるカリキュラムはあるかどうかを確認することが重要になります。
③こまめに目標を立てる
オンライン英会話を続けられる人は、こまめに目標を立てて達成する習慣がついていることが多いです。
- 3ヶ月以内にTOEIC®の点数を100点アップさせよう
- 今月中に挨拶や自己紹介をスムーズにできるようになろう
- 半年後の英語のプレゼンに向けて今週は英単語を100個覚えよう
期間を区切って目標を定めれば、オンライン英会話を続けた結果を自分で計測することができます。加えて、上達しているという実感が英会話を続けるモチベーションになるはずです。
簡単なもので構わないので、小さな目標をクリアしながらコツコツと続けることを意識しましょう。
④相性のいい講師を見つける
講師との相性の良さはオンライン英会話の続けやすさに直結します。趣味や性格が合う講師が見つけると、それだけで次回のレッスンが楽しみになるものです。
同じ講師を予約し続けるのは難しいかもしれませんが、気が合う講師がいることを確認できるだけでもモチベーションが上がりやすくなるでしょう。
指導法が自分に合っていてわかりやすいと感じる講師も重宝します。オンライン英会話によっては講師の情報を詳細に書いてありますので、様々な講師のレッスンを試してみましょう。
オンライン英会話を1年続けても話せない人に必要なこと
なかには、オンライン英会話を1年続けても話せないと言う人もいます。その場合、オンライン英会話の学習効果を活かせていない可能性が高いです。
この章では、オンライン英会話を続けても話せるようにならない人に向けて、学習効果を高めるために必要なことを紹介します。
- 予習と復習に力を入れる
- レッスンのたびにノルマを課す
- 疑問点を残さないように質問する
- 難しいコースや教材に挑戦してみる
予習と復習に力を入れる
オンライン英会話を長く続けても上達しない人には、予習や復習の時間を取っていない人が多いです。
英会話は受講回数が多いほど上達するように思われがちですが、研究では必ずしもそうとは言い切れないという結果が出ています。
それよりも、予習と復習の時間を取ったかどうか、教材を補助的に使いながら勉強できたかどうかの方が学習効果に及ぼす影響は大きいとされています。
レッスンの質を充実させるためには、予習と復習の時間を取るなどの工夫が大切ということです。
なかなか上達しないという人は、その日に習った内容を振り返るだけでもいいので、レッスン前後の勉強も取り入れてみてください。
レッスンのたびにノルマを課す
レッスンのたびに軽いノルマを設定するのも効果的です。
- 今日はこのフレーズを繰り返し使って覚えよう
- レッスンが終わるまでに後3回はこの構文を使おう
- フリートークで最低3つは自分から質問しよう
小さな課題をクリアしていくことで自信を付けることもできます。
自分の英会話に足りないところを考えながら、レッスンごとに簡単なノルマを設定してみましょう。
疑問点を残さないように質問する
オンライン英会話のレッスンを受けっぱなしにしないために、疑問が浮かんだらすぐに聞くことを意識してみてください。一回のレッスンで生じた疑問は、できるだけその日のうちに解消しましょう。
なかには予習をしっかりしているため、疑問点があまり浮かばないという人もいるかもしれません。
そういうときは少しレッスンを脱線してもいいので、疑問点を自分で探して表現するのも勉強になります。
単語の語尾の類似や面白い表現の由来など、気になったことは感想と合わせて積極的に質問してみましょう。
難しいコースや教材に挑戦してみる
オンライン英会話を続けても上達しない場合は、簡単なコースや教材に留まっている可能性があります。
その場合は思い切って難しいコースや教材に挑戦してみるのも良策です。オンライン英会話に慣れた人であれば、最初は難しくても比較的早くコツが掴めると思います。
これまでとは違う切り口から英会話レッスンを受けることで、新しい英語表現やボキャブラリーを学ぶことができるでしょう。
視野が広がりますので、オンライン英会話を続けても結果が出ない人はトライしてみてください。
オンライン英会話を続けた結果に関するよくある質問
Q1.オンライン英会話はどのくらい続けたら効果が出ますか?
義務教育の段階でどのくらい英語に触れてきたのかなどにもよりますが、効果が出る目安としては一般的に「100時間」と言われています。
1回25分のレッスンを週4回(月15回)で「約1年間」続けると、上記の目安に達します。ただし、続けた結果についてはレッスン前後の学習効果が大きく関わるため、一概には言えません。
また、どのくらい英会話がうまくなると「効果が出た」と実感できるかには個人差がある点も注意が必要です。
Q2.毎日続けた方が効果が出ますか?
英会話に慣れることが目的の場合は、毎日続けた方が効果が出やすいと言えます。英語で話す習慣ができることで、英会話のハードルを格段に下げることができるからです。
ただし、英会話を効率的に学ぶという観点では、必ずしも毎日継続することが効果的とは言い切れません。先述したように、英語学習は英会話レッスン以外の予習・復習も重要になります。
毎日続けていれば成果が出るというわけではないという点には留意してください。
Q3.キッズ向けのオンライン英会話を続けた結果について体験談を知りたいです。
子どもがオンライン英会話を続けてみた体験談としては、早い段階で英語を好きになれたことで、その後の英語学習全般に良い影響が出たという声が多いです。
親子での利用者が多いクラウティの体験談を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
親子向けオンライン英会話「クラウティ」の体験談
初めは「ずっとゲームでもいいから英会話を楽しく学べたらいいや!」と思い、入会しました。ところが三ヶ月を過ぎたあたりから、学習レッスンを立て続けに受けられるようになってきました。半年を過ぎた今では、毎日学習レッスンを受けています。どの英会話も続かなかった息子が、楽しく毎日続けられているからです。今は、英検5級対策講座を3巡目受けています。(小4男子、竹島優貴さん)子どもが、みるみるうちに挨拶や自己紹介ができるようになりました!フィリピンの先生と話すなんて、恥ずかしくて固まっちゃうかな、と思ったのですが、小さいうちは慣れるのが早いですね(^^)母親の私についてですが、1年くらいマイペースでレッスンを受けるうち、先生と話すことに全く緊張しなくなりました!(年中女子、小3女子、M.Mさん)
まとめ:オンライン英会話を続けた結果は勉強の仕方によって異なります
このコラムでは、オンライン英会話を続けた結果期待できる効果について紹介しました。
オンライン英会話によって得られる学習効果は、教材やコースの活用方法によって異なります。また、レッスン以外に勉強の時間を確保できたかどうかも重要なポイントです。
そのため、長く続けたからと言って一概に効果が出るとは限りません。利用の仕方や勉強方法によって結果は変わるということを覚えておきましょう。
気になるオンライン英会話があるという人は、ぜひ一度、無料体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
一覧に戻る