毎日レッスンできるオンライン英会話おすすめ7選|学習効果も解説
「オンライン英会話は毎日続けた方がいいの?」
「毎日レッスンを受けられるオンライン英会話サービスのおすすめは?」
上記の疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか?
このコラムでは、毎日レッスンが可能なオンライン英会話を厳選して紹介します。学習効果やサービスの選び方も解説しますので、必ず参考になるはずです。
毎日最大4回のレッスンを受けられる クラウティ
クラウティの詳細を見る目次
オンライン英会話を毎日続けることで得られる学習効果
続けることで期待できる効果
- 英語のフレーズや単語が定着する
- 英会話への抵抗感や苦手意識が軽減する
- 耳や口が英語に慣れて「英語脳」が鍛えられる
オンライン英会話を毎日続けることで、英会話への抵抗感や苦手意識を軽くすることができます。耳や口が英語に慣れるにつれて「英語脳」が鍛えられ、英語の処理速度が上がるのを実感できるでしょう。
記憶したフレーズや英単語を使用する機会が増えるため、表現が定着しやすくなるという効果も期待できます。人間の脳は繰りかえし使われる知識を必要な情報とみなして記憶するため、アウトプットの機会が多いほど記憶に留まりやすくなるからです。
ただし、上記はあくまでも一般論という点は留意しておいてください。
オンライン英会話の学習効果に関する論文では、受講回数が多ければ多いほど英会話のスコアが伸びるとは言い切れない(有意な相関はない)と結論付けられています。それよりも、レッスン外に予習・復習の時間を取ったか、テキストを効果的に組み合わせて学べたかどうかが、学習効果を上げるカギになると考えられています。
英会話を継続するだけでなく、自分に合ったサービス・教材を選んで組み合わせることも大切なのです。
どれくらい続けると効果が出るのか
まったくの初心者が効果を実感できるようになるまでの目安は、一般に100時間程度とされています。
これは1回25分のレッスンを毎日(月30回)続けたという想定で、約半年間です。
ただし、どのくらい流暢に話せるようになったら「効果が出た」と感じられるかは個人差があります。
子どもにも毎日続けさせたほうがいい?
英会話に慣らすという観点で言えば、短時間でも毎日オンライン英会話をやった方が効果的です。
とはいえ、子どもに英会話を無理強いすると、かえって英語嫌いになってしまう可能性もあります。
子ども用のオンライン英会話を検討している人は、楽しくレッスンできるサービスや、子どもの扱いに長けた講師を選ぶことを優先しましょう。
【厳選】毎日レッスンできるオンライン英会話おすすめ7選
この章では毎日レッスンできるオンライン英会話を厳選して紹介します。
ただし、毎日レッスンが可能とはいえ、オンライン英会話によっては休校日を設けているところもあります。祝祭日など、レッスンが受けられない日がありうるという点はご了承ください。
①クラウティEnglish

項目 | クラウティEnglishの特徴 |
---|---|
ポイント | ・コスパが非常によい ・幼児~小中高生向けのレッスンが魅力 ・1人分の料金で家族で最大6人までシェアOK ・10分から受講できて初心者や子どもに最適 |
教材 | ・全23種類が無料 ・学研監修の高品質なテキスト ・大人向けの教材やレッスンも◎ ・AI講師「Terra Talk」で無料で自学自習可 ・オンラインゲーム「クラウティArcade」利用可 |
注意点 | ・講師にネイティブ、日本人がいない(一部サービス除く) |
クラウティEnglishは、親子・きょうだいで英会話を習いたい人にぴったりのオンライン英会話です。
1人分の料金で家族最大6人までシェアできるため、コスパが抜群です。元の月額料金も安いため、安価に家族利用できるサービスを探している人に向いています。
教材も教育業界大手の学研が手掛けているので、幼児から学生まで幅広い年齢層にわかりやすいと評判。大人向けのテキストも揃っているため、親御さんも無理なくお使いいただけます。
子どもの指導が上手な講師が多いのも魅力のひとつです。子どもが飽きずに勉強できるゲームコンテンツの用意もあるので、毎日の英語学習に適しています。
クラウティEnglishの口コミ・評判としては、親子で利用している人からの好評の声が多いです。「子どもが楽しく学べる」「これなら毎日続けられそう」という意見が多数、見られます。
クラウティでおうち英語始めました
色んな人のブログを見て比較して、いくつか体験してみて一番良さそうだったので入会。
娘にいくつかのフレーズを仕込んでからやったけど、外国の人とコミュニケーション取れたのという事が嬉しかったみたい引用:しき おうち英語
クラウティEnglishの詳細
料金プラン(レッスン上限回数) |
スタンダード:月額7,150円(2回/日) プレミアム :月額10,780円(4回/日) スタンダード・DAYS:月額4,950円(2回/日) プレミアム・DAYS:月額8,800円(4回/日) ※家族6人まで利用可 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 |
119円 (スタンダードで毎日2レッスン月30回計算) |
1レッスンあたりの時間 |
10分、25分 ※10分レッスンの予約は1ポイント、25分レッスンの予約は2ポイントが必要 |
レッスンが可能な時間帯 |
5:00~24:00(スタンダード、プレミアム) 5:00~16:00(DAYプラン、土日含む) |
レッスンの予約 | 翌日の23:45~の枠まで予約可(休校日除く) |
講師 | フィリピン(オフィスor自宅から) |
無料体験期間 | 通常8日間 |
②ネイティブキャンプ

項目 | ネイティブキャンプの特徴 |
---|---|
ポイント | ・レッスン回数無制限プランあり ・予約なしで5分からレッスン可 ・24時間365日受講可 ・在籍講師の国籍が多様 ・家族2人目以降割引プランあり |
教材 | ・35種類、総数20,000以上(うち無料が34種類) ・幼児向けからビジネス英会話向けまで幅広い ・カランメソッドを使った教材あり ・TOEIC®、英検®2次試験対策教材あり ・自習コンテンツが豊富(AI発音学習アプリ等) |
注意点 | ・予約時や、カランメソッドの受講、講師によってコインの追加購入が必要 |
ネイティブキャンプは、回数無制限でレッスンを受けられるのが特長のオンライン英会話です。
予約不要で24時間、最短5分からレッスンを受けられるため、スキマ時間を利用して毎日英会話をしたいという人に最適です。
130ヵ国以上から約13,000人の講師を募っているため、様々な国籍の人と会話できます。多様な国の文化に触れることができるため、毎日英会話をしても話題に事欠きません。
初心者から上級者まで、できるだけたくさん英会話をしたい人に向いています。
ネイティブキャンプの口コミ・評判としては、「手軽に予約できるので毎日の利用に適している」という声が多いです。他方、講師によって予約に追加料金が発生するため使いづらいという声もあります。
#ネイティブキャンプ 、毎日1日25分、続いてる。淡々と教材をこなしていくだけの先生もいれば、チャットに文字入力&フリートーク交えながら丁寧に進める先生もいて、色んな人がいるなぁと。猫好きな先生だと猫の話でめちゃくちゃ盛り上がる。
ネイティブキャンプ、ただでさえ月額支払うのに講師を予約するのにも追加でお金かかるのまじで解せぬ
ネイティブキャンプの詳細
料金プラン(レッスン上限回数) |
プレミアム:月額7,480円(回数無制限) ライト:月額5,450円(8回/月※) チョコっとキャンプ:月額2,980円(10分/日) ファミリー:月額1,980円 ※100コイン講師とレッスンを受講した場合 ✓年間割引、家族割引あり |
---|---|
1レッスンあたりの料金 |
249円 (プレミアムで毎日1レッスン月30日計算) ※プランしだいで講師別に予約時に追加課金あり |
1レッスンあたりの時間 | 5分~25分 |
レッスンが可能な時間帯 | 24時間365日 |
レッスンの予約 | 予約なし・あり両方可 |
講師 | 130ヵ国以上13,000人、ネイティブ・日本人在籍 |
無料体験期間 | 通常7日間 |
③DMM英会話

項目 | DMM英会話の特徴 |
---|---|
ポイント | ・ビジネス英会話と旅行英会話に最適 ・顧客満足度®調査で1位獲得 ・在籍講師の国籍が多様 ・予習復習機能が充実 |
教材 | ・10,000以上の教材が無料 ・オリジナル教材と出版社提携の市販教材がある ・英検®1次2次試験/TOEIC/TOEFL/IELTS対応 ・幼児向けからビジネス英会話まで幅広い ・英語学習アプリ「iKnow!」が無料 |
注意点 | ・ネイティブ講師のコースと他のコースの料金の差が大きい |
DMM英会話は、教材のヴァリエーションの豊富さで人気のオンライン英会話です。
受講生の習熟度や目的に合わせたテキスト選びが可能なため、長期間、飽きずに英会話を続けることができます。
2024年にはオリコン顧客満足度®調査で1位を獲得。ビジネス英会話と旅行英会話に強いので、海外出張に向けて毎日英会話をして慣らしたいという人にオススメです。
予習・復習機能の使い勝手がいいのもポイント。追加料金不要でレッスンが受けられるため、コストがわかりやすい点も魅力です。
DMM英会話の口コミ・評判としては、講師の質の高さを評価する意見が多く見られます。講師の国籍の多様さを活かして、海外の現状が聞けることを楽しみにしているユーザーもいるようです。
今夜のモロッコ人のDMM英会話講師からも色々と興味深い話が聞けました
モロッコは世界有数のリン(phosphorus )の産地だけど価格の高騰はフランスが大きな影響を及ぼしている事や近年は中国人の移住者が増えている事など色々と勉強になりました
やはり外国人との英会話は本当に為になりますね
DMM英会話の詳細
料金プラン(レッスン上限回数) |
スタンダード:月額6,980円(毎日1レッスン) プラスネイティブ:月額19,880円(毎日1レッスン) ※長期契約で割引あり |
---|---|
1レッスンあたりの料金 |
232円 (スタンダードで毎日1レッスン月30回計算) |
1レッスンあたりの時間 | 25分 |
レッスンが可能な時間帯 | 24時間365日 |
レッスンの予約 | 要予約 |
講師 | 132ヵ国以上10,000人、ネイティブ・日本人在籍 |
無料体験レッスン | 通常25分×2回 |
④レアジョブ英会話

項目 | レアジョブ英会話の特徴 |
---|---|
ポイント | ・学習相談や質問がしやすい体制 ・日本人講師のカウンセリングに強み ・TESOL取得済みの講師の質の高さ |
教材 | ・5,000以上の教材が無料 ・英検®2次試験対策対応(2~3級) ・発話学習用の自学自習アプリが無料 |
注意点 | ・レッスン内容や講師によっては別途レッスンチケットが必要 |
レアジョブ英会話は、日本人講師の丁寧なサポートで知られるオンライン英会話です。
「現状把握・相談・予習・実践」という学習サイクルを基本にしたレッスンで累計会員数100万人を突破。英会話能力を計測するスピーキングテストや、手厚い学習相談に強みがあります。
国際資格TESOL(※英語ネイティブではない人に英語を教えるための資格)を取得した講師陣の質の高さも魅力のひとつ。発話学習用の自習アプリを無料で利用できるので、スキマ時間を活かした英語学習にも適しています。
レアジョブ英会話の口コミ・評判としては、「日本人講師が多いから安心して英会話を続けられる」という声が散見されます。毎日無理なく続けられたことで成長を実感できるユーザーが多いようです。
今さ
毎日レアジョブ英会話やってるんやが
結構スムーズに単語が出てき出してる感じがあるのよ
結構成長したぞ俺
レアジョブ英会話の詳細
料金プラン(レッスン上限回数) |
日常英会話(8回/月):月額4,980円 日常英会話(1レッスン/日):月額7,980円 日常英会話(2レッスン/日):月額12,980円 日常英会話(4レッスン/日):月額21,480円 ビジネス英会話(1レッスン/日):月額12,980円 ※有料ネイティブパス加入の場合は別プランあり |
---|---|
1レッスンあたりの料金 |
266円 (日常英会話1レッスン/日で月30回計算) |
1レッスンあたりの時間 | 25分 |
レッスンが可能な時間帯 | 6:00~翌1:00(休講日除く) |
レッスンの予約 | 要予約 |
講師 |
フィリピン約6,000人、ネイティブ・日本人在籍 ※講師によって別途レッスンチケット要 |
無料体験レッスン | 通常25分×2回(日本人によるカウンセリング付き) |
⑤Kimini英会話

項目 | Kimini英会話の特徴 |
---|---|
ポイント | ・幼児や学生の子どもを持つ親から好評 ・GTEC®、英検®1次2次試験対策ができる ・学習効果を測定、最適化するAIシステムを採用 |
教材 | ・学研開発の全教材が無料 ・子ども向けのスライド式教材多数 ・大人向けのビジネス英会話教材あり |
注意点 | ・親子きょうだいでのシェアができない |
Kimini英会話は、小さな子どもを持つ親からの信頼が厚い学研提供のオンライン英会話です。
ユーザーの中心は幼児と学生ですが、ビジネス英会話の教材などもあるので、幅広い目的に対応しています。文法がわからない子どもでも、学研が監修した動画教材でストレスなく学べます。
200校以上の教育機関で採用されているほか、英検®やGTEC®の対策コースも取り揃えています。就学前から「おうち英語」で子どもを英会話に慣れさせたいという親御さんから好評です。
Kimini英会話の口コミ・評判としては、子どもでも毎日無理なく英会話ができるという声が多いです。英検®対策を活用している学生ユーザーも大勢います。
小1の次女も体験でkimini英会話を始めることに。毎日、長女のレッスンを静かにみていて、ずっと興味があるようだったからやっと。初めての学校に習い事や家庭学習、キャパオーバーだと思って後回しにしていたけど、喜んでる姿みたらもっと早くやらせてあげればよかったな
Kimini英会話の詳細
料金プラン(レッスン上限回数) |
スタンダードPlus:月額7,480円(1回/日) ウィークデイPlus:月額5,940円(1回/日) 回数プラン:月額1,210円(2回/月) スタンダード:月額6,380円(1回/日) ウィークデイ:月額4,840円(1回/日) 幼児プラン:月額7,260円(8回/月) |
---|---|
1レッスンあたりの料金 |
212円 (スタンダードで毎日1レッスン月30回計算) |
1レッスンあたりの時間 | 25分(幼児プランは15分) |
レッスンが可能な時間帯 | 6:00~24:00(休講日除く) |
レッスンの予約 | 要予約 |
講師 | フィリピン約2,000人 |
無料体験期間 | 通常10日間 |
⑥QQ English

項目 | QQ Englishの特徴 |
---|---|
ポイント | ・講師陣はフィリピン人のみ ・TESOL取得済みの講師の質の高さ ・カランメソッドのレッスンが充実 ・ポイント制で1日にまとめて受講できる |
教材 | ・30種類(うち無料教材24種類) ・幅広いラインナップの教材が無料 ・英検®2次試験対策ができる |
注意点 | ・フィリピンの祝日等、日本に馴染みのない日程での休講がある |
QQ Englishは、全世界累計70万人の1日2万回のレッスンを提供しているフィリピンが拠点のオンライン英会話です。
カランメソッド(※4倍速で英語を習得できるとされる反復中心の学習法)を基本として、英会話を効率的に学ぶ体制が整っています。ロンドンのカラン協会から初めて正式認定を受けた日本の学校としても有名です。
講師は国際資格TESOLを取得済みのフィリピン人のみ。採用後もトレーニングを施しているため、高品質なレッスンを受けることができます。
料金体系にポイント制を採用しているため、毎日のレッスンが難しいという人は休日にまとめて受講することも可能です。
QQ Englishの口コミ・評判としては、講師が穏やかなので毎日気軽に英会話に取り組めるという意見が多く見られます。しかし、なかには自分に合う先生探しに苦労している人もいるようです。
最近お気に入りの先生たちが取れないから先生探ししてるけど、良さそうな先生たちもポイントアップしてるし先生探し大変…
それでも最初の頃より英語力もついてきてるからか、合わない先生でもなんとか取り組めてるけど、身につくかというと微妙だし予約はもっと楽にさせてほしいなー
#qqenglish
QQ Englishの詳細
料金プラン |
月4回コース(200ポイント):月額2,980円 月8回コース(400ポイント):月額5,480円 月16回コース(800ポイント):月額8,480円 月30回コース(1,500ポイント):月額12,980円 ※月レッスン回数は50ポイントの講師の場合 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 |
432円 (月30回コースで50ポイントの講師を選択し上限まで受講の計算) |
1レッスンあたりの時間 | 25分 |
レッスンが可能な時間帯 | 24時間(休講日除く) |
レッスンの予約 | 要予約 |
講師 | フィリピン約1,300人(国際資格TESOL保持の正社員) |
無料体験レッスン | 通常25分×2回(日本人サポート付) |
⑦産経オンライン英会話Plus

項目 | 産経オンライン英会話Plusの特徴 |
---|---|
ポイント | ・コイン制で家族でレッスンをシェア ・1日に複数回受講することもできる ・Skypeとは異なる自社開発システムを使用 ・中学校教科書準拠の初歩的な教材を提供 |
教材 | ・1,800種類以上の無料教材 ・ビジネス英会話教材も充実 ・英語学習アプリ「レシピ―」が使い放題 |
注意点 | ・TOEICや英検®二次試験対策教材等は一部有料 |
産経オンライン英会話Plusは、日本国内で同種のサービスとしては初めて教育ISO認証を2種類取得したオンライン英会話です。
一番の強みは、最大家族6人までレッスン用のコインをシェアできること。同じ日・時間でも各自自由に予約できるため、家族のスケジュールを気にせずレッスンが受けられます。
使わなかったコインは翌月に持ち越せるので、「仕事が忙しくて今月はレッスンが難しい」という人でも安心して利用できます。
プラン620以上に契約すると、ポリグロッツ社提供のアプリ「レシピー」を無料で利用できるなど、お得な要素が満載です。
産経オンライン英会話Plusの口コミ・評判としては、レッスンの質の高さと良心的な料金設定を評価する声が多いです。反面、予約のしにくさを訴える声も散見されました。
産経のオンライン英会話は1度に1レッスンしか予約できないのか。せめて3日分くらいは予約したいよなぁ。
質の高い講師が多くリーズナブルなだけに、機能やサービスをもうちょっと改善してくれたら良いサイトになると思うのだけれど。
産経オンライン英会話Plusの詳細
料金プラン(レッスン上限回数) |
プラン200:月額4,620円(10回/月) プラン620:月額6,380円(1回/日) プラン1240:月額12,100円(2回/日) ※回数はフィリピン人講師の場合 ✓長期契約割引あり |
---|---|
1レッスンあたりの料金 |
212円 (プラン620でフィリピン人講師を選び毎日1レッスン月30日で計算) |
1レッスンあたりの時間 | 25分 |
レッスンが可能な時間帯 | 0:00~0:55、5:00~23:55 |
レッスンの予約 | 要予約 |
講師 | フィリピン・ネイティブ・日本人講師在籍 |
無料体験レッスン | 通常25分×3回(英語レッスンのみの場合) |
毎日レッスンできるオンライン英会話を選ぶときのポイント
毎日無理なくオンライン英会話を続けるためには、自分の生活に合ったサービスを選ぶことが不可欠です。この章では、オンライン英会話を選ぶときに特に注目した方がよいポイントを解説します。
予約が取りやすいか
オンライン英会話を毎日続ける際にネックになりやすいのが、予約の取りやすさです。
手続きが面倒だったり、予約に別途料金がかかってしまったりすると、英会話を続けるのが億劫になります。日によってレッスン可能な講師の数にばらつきがあるという場合も同様です。
予約が取りやすいシステムかどうかは必ず確認しましょう。
短時間のレッスンも可能か
毎日英会話を続けていると、今日は乗り気になれないという日や、忙しくてもあまり時間を取れないという日が出てきます。そのときに短いレッスン時間を選べると気が楽です。
オンライン英会話の多くはレッスン時間を25分に設定していますが、クラウティEnglishのように10分で受けられるサービスもあります。
レッスン時間の選択肢が多いとスキマ時間にも勉強しやすくなります。25分のレッスンを毎日続けるのはつらいという初心者にもオススメです。
無料体験レッスンの期間は充分か
たいていのオンライン英会話では無料体験レッスンを実施していますが、期間や回数はサービスによって異なります。
期間が短いものを選ぶと、自分に適したコースかを見極められないまま開始することになり、オンライン英会話を続けるのが難しくなる可能性があります。
普段の自分のスケジュールにマッチするかどうか、希望しているコースが想定通りのものかを見定めるために、無料体験レッスンの期間が長いサービスをオススメします。
オンライン英会話を毎日続けるための5つのコツ
オンライン英会話を毎日続けるには、サービス選び以外にも、いくつかのコツがあります。
- 会話を楽しむつもりで気軽に受ける
- 新しいフレーズや単語をどんどん使う
- 雰囲気や趣味が合いそうな講師を選ぶ
- レッスン直後に次のレッスンの予約を入れる
- 家族・きょうだいと一緒にレッスンを受ける
この章では、オンライン英会話を継続するためのコツを5つ紹介します。
①会話を楽しむつもりで気軽に受ける
会話を楽しむつもりで気軽にレッスンを受けることが、オンライン英会話を続ける一番のコツです。
オンライン英会話を毎日続けられる人は、外国人との会話を通じて新しい発見を得られることに価値を見出している人が多い印象を受けます。英語を学ぶだけでなく、会話を楽しむこともモチベーションになっているのです。
オンライン英会話では、アメリカやフィリピンなど、様々な文化圏に暮らす人と話すことができます。日本人とは違ったものの感じ方や考え方、異国の文化を知る機会に恵まれています。
「今日も頑張って勉強しよう!」と意欲的になるのもいいですが、会話を楽しむという視点も忘れないでいてください。
②新しいフレーズや単語をどんどん使う
オンライン英会話が続かない理由の1つに、「成長を実感できないから」というものがあります。英会話が上達しないことで、毎日続けても意味がないと思ってしまうわけです。
それを防ぐには日々成長を感じられるように、オンライン英会話による学習効果を高めることが必要になります。
そこでオススメしたいのが、新しいフレーズや単語に出会ったらそれを積極的に使うことです。
アウトプットを意識することでインプットに積極的になり、応用可能な表現が増えて、成長を実感しやすくなります。
③雰囲気や趣味が合いそうな講師を選ぶ
オンライン英会話を継続するためには、講師との相性が極めて重要です。雰囲気が合いそうな講師、気軽に受講できそうな講師を選びましょう。
サービスによっては講師のプロフィールが詳細に記載されているところもあります。
なかには趣味を列挙している講師もいますので、関心事が近い講師を選ぶのもいいでしょう。雑談で話が弾めば、毎日英会話を続けるモチベーションに繋がるはずです。
④レッスン直後に次のレッスンの予約を入れる
レッスンの直後に次回のレッスンを予約するのも、オンライン英会話を毎日続けるコツです。
「受講後に間を空けたせいで億劫になった」「ぼんやりしているうちに評価の高い講師の予約が埋まってしまった」という経験は誰しも持っているでしょう。
そのうちに数日に一度の受講になり、全くレッスンをしなくなったという人も少なくありません。
こうした事態を避けるためにも、レッスンの直後に次回分を予約することを習慣化しましょう。
⑤家族・きょうだいと一緒にレッスンを受ける
ひとりではレッスンが続かないという人は、家族・きょうだいを巻き込んでオンライン英会話を始めることをオススメします。
クラウティEnglishや産経オンライン英会話Plusでは、契約者1名の料金で家族複数名がレッスンを受けられます。他の家族が英会話に意欲的になっている姿を見て、「自分も頑張ろう!」と思えるはずです。
1日に2回以上レッスンを受けられるサービスであれば、受講回数の上限を気にせずに済みます。英会話を毎日続けたい人は、家族・きょうだいを誘ってみてください。
オンライン英会話の毎日レッスンQ&A
Q1.毎日短時間でも効果はありますか?
短時間でも毎日オンライン英会話を続けることで英語が定着しやすくなります。レッスンの前後に予習・復習をすると、さらに学習効果を高められるでしょう。
また、レッスン外の時間にも「今日のこの出来事を明日のレッスンで話してみよう」と考えるなど、日頃から英作文をすることで英会話が上達しやすくなります。
短時間で効果を上げたい人は、レッスンの密度を高くするための勉強を心掛けてください。
Q2.毎日続けてみたけど、きついです。どうすればいいですか?
毎日のオンライン英会話がつらいという人は、英会話に飽きてしまっている場合と、時間的・体力的に厳しいという場合の2つに大きく分けられます。
英会話にマンネリを感じている人は、思いきって受講コースや講師を変えてみましょう。これまでとは違ったレッスンを受けることで、気分を一新できるはずです。
プロフィール欄から詳細を読んで、あなたが興味を持てる趣味や経歴を持つ講師を選びましょう。
オンライン英会話によっては、レッスン時間を25分から10分に切り替えるなど、短時間に変更するのもオススメです。
Q3.毎日同じ講師を予約することはできますか?
可能ですが、人気講師の場合は難しいです。継続して同じ講師に習いたい気持ちはわかりますが、あまり特定の講師にこだわらない方がよいでしょう。
サービスしだいでは別途予約料が必要な講師もいます。
Q4.毎日のオンライン英会話の学習効果を高めるコツは?
短時間でも構いませんので、レッスン後に会話の内容を思い返して紙に書きだしてみてください。オンライン英会話を毎日惰性で続けているだけになってしまっている人に、特にオススメです。
毎日のレッスンの前に「今日はこのフレーズを多用しよう」といった目標を立てることも大切です。レッスンの密度が上がり、使える構文や表現を着実に増やすことができます。
まとめ:毎日のオンライン英会話レッスンで英会話に慣れましょう
英会話のレッスンを毎日続けていると、英語への抵抗感を自然と無くしていくことができます。あなたの英語能力も向上していくはずです。
しかし毎日継続するには、生活スタイルに合ったサービスを選ぶことが何よりも大切です。
これまで解説してきたように、予約が取りやすいか、短時間のレッスンが可能かなどを基準に、あなたに適したオンライン英会話を選びましょう。覚えたフレーズや英単語を積極的に使うなどして、成長を実感しながらモチベーションを維持することも重要です。
最適なオンライン英会話を選んで、毎日のレッスンを無理なく継続してください。
毎日最大4回のレッスンを受けられる クラウティ
クラウティの詳細を見る