ネイティブ講師と話せるオンライン英会話10選|メリットとデメリットも解説
オンライン英会話を始めるならネイティブ講師に習いたいという人は大勢います。しかし、自分に合うサービスや講師を選ぶにはコツが必要です。
このコラムでは、ネイティブ講師と話せるオンライン英会話サービスのおすすめ10選を紹介します。
ネイティブに学ぶメリットや講師の選び方もあわせて解説しますので、オンライン英会話を検討中の人の参考になるはずです。
目次
オンライン英会話でネイティブ講師を選ぶメリット
- 自然な英語が身につく
- 細かな文法間違いを指摘してもらえる
- スラングやカジュアルな表現を学べる
- 英語圏の文化を知ることができる
オンライン英会話でネイティブ講師に習う一番のメリットは、自然な英語を身につけられることです。
英語圏で育った講師ほど発音の癖が少なく、標準的な英語を学びやすいでしょう。ただし、イギリス英語やオーストラリア英語のように、ネイティブにも国ごとのイントネーションの差はあります。
さらに、幼少期から英語に親しんでいるネイティブ講師は、細かな文法ミスやちょっとしたニュアンスの違いにも敏感です。あなたが間違えても都度訂正してもらえるため、正確な表現を学べます。
スラングなどの砕けた表現に対応できるのも、ネイティブ講師の強みです。
また、オンライン英会話では雑談をする機会が多いですが、その過程で自然と英語圏の文化を知れるというメリットもあります。
オンライン英会話でネイティブ講師を選ぶデメリット・注意点
- レッスン料が比較的高い
- 会話のスピードが速くなりがち
- 日本語での質問や相談ができない
ネイティブ講師は日本人などの非ネイティブ講師に比べて、レッスン料が高い傾向にあります。
多くのオンライン英会話では、ネイティブ講師の予約時に追加料金(コイン)が発生する仕組みを取っています。なかにはフィリピン人講師との間に10倍もの差を設けているオンライン英会話もあります。
また、ネイティブ講師は英会話のスピードが速くなりがちです。英語に耳が慣れていない人が習うと、付いていくのが難しいと言われています。
そのほか、基本的に日本語での質問・相談には応じられないことも考慮すると、ネイティブ講師はオンライン英会話中級~上級者に向いていると言えるでしょう。
ネイティブ講師と話せるオンライン英会話10選
①ネイティブキャンプ

項目 | ネイティブキャンプの特徴 |
---|---|
ポイント | ・レッスン回数無制限プランあり ・24時間365日5分からレッスン可能 ・予約なしでの受講もできる ・在籍講師の国籍が豊か |
教材 | ・35種類、総数20,000以上(うち無料が34種類) ・日常英会話~ビジネス英会話向け教材まで豊富 ・カランメソッドを用いた教材あり ・TOEIC、英検®2次試験対策教材あり ・自習コンテンツ豊富(AI発音学習アプリなど) |
注意点 | ・予約時や講師の国籍しだいでコインの追加購入が必要 |
ネイティブキャンプは、月額7,480円でレッスン回数無制限のプランが人気のオンライン英会話です。
英語圏のネイティブを含め、世界中から集まった講師と英会話ができます。24時間365日、予約不要で5分から受講が可能です。
「様々なバックグラウンドを持つ講師と話したい」
「短期間で英語漬けになって練習したい」
上記のようなニーズを持つ英語学習者にぴったりのオンライン英会話サービスと言えるでしょう。日常英会話からビジネス英会話まで、教材の種類が豊富なこともポイントです。
ネイティブキャンプの口コミ・評判としては、空き時間に手軽にレッスンできるところが多忙な社会人に好評です。国際色豊かなサービスなので、訛りを含めて色々な英語に触れられる点も評価されています。
ネイティブキャンプで10分間のレッスンをやってみた
すごくいい
今まで25分間で絶対やるみたい設定であんまりやれてなかったからスキマ時間でやる感じにしていきたい
ネイティブキャンプ、ただでさえ月額支払うのに講師を予約するのにも追加でお金かかるのまじで解せぬ
ネイティブキャンプの詳細
料金プラン(レッスン上限回数) | プレミアム:月額7,480円(回数無制限) ライト:月額5,450円(8回/月※) チョコっとキャンプ:月額2,980円(10分/日) ファミリー:月額1,980円 ※100コイン講師とレッスンを受講した場合 ✓年間割引、家族割引あり |
---|---|
1レッスンあたりの時間 | 5分~25分 |
レッスンが可能な時間帯 | 24時間365日 |
レッスンの予約 | 予約なし・あり両方可 |
講師 | 130ヵ国以上13,000人、ネイティブ・日本人在籍 |
無料体験期間 | 通常7日間 |
②Cambly

項目 | Camblyの特徴 |
---|---|
ポイント | ・中級以上向き ・ネイティブ講師しかいない ・講師数が1万人以上で予約が取りやすい ・アメリカやイギリスの大学院卒の講師も多数 |
教材 | ・16種類すべてが無料 ・TOEFL/IELTS対策教材が無料 |
注意点 | ・初級コースはあるものの全くの初心者には難しい |
Camblyは、講師が全員100%ネイティブなことで有名なオンライン英会話です。
ネイティブ講師の総数は1万人以上。「今日はネイティブに習いたいのに予約が取れない」といった悩みを持たずに済みます。予約なしでレッスンを受けることも可能です。
講師の多くはアメリカ・イギリス・カナダを中心に一流大学の大学院卒など、優秀な人材が揃っていることも評価のポイントです。
教材も初級~上級者用まで幅広く提供しています。ただし教材のラインナップや口コミを見る限りでは、オンライン英会話中級~上級者でないとレッスンに付いて行くのが難しいでしょう。
なお、各国の受講生とのグループディスカッションも盛んに行われていますので、英会話に慣れている人ほど実践的な訓練が詰めます。
Camblyの口コミ・評判としては、ネイティブ講師の英語のスピードに追い付けずに撃沈したという体験談が多数見られました。レベルが高い分、力も付きやすいですが、ある程度オンライン英会話に慣れている人でないと厳しいみたいです。
Camblyの体験15分終わりました。撃沈でした…。
・容赦ないネイティブのスピード
・用意してた自己紹介全く使わずw
・スライドを読むのか言い替えるのか理解できず
Camblyの詳細
料金プラン | ■プライベート+ 週30分3ヶ月:6,367円 週1時間3ヶ月:10,871円 週1.5時間3ヶ月:15,121円 ■少人数グループ 週30分3ヶ月:3,137円 週1時間3ヶ月:4,411円 ※その他プランあり。週あたりの受講時間と契約期間によって料金・割引率が変動 |
---|---|
1レッスンあたりの時間 | 30分 |
レッスンが可能な時間帯 | 24時間 |
レッスンの予約 | 予約なし・あり両方可 |
講師 | ネイティブ講師10,000人以上 |
無料体験レッスン | 100円で30分×1回(※プラン登録後のみ15分間の無料レッスン) |
③DMM英会話

項目 | DMM英会話の特徴 |
---|---|
ポイント | ・2024年のオリコン顧客満足度®調査で1位獲得 ・ビジネス英会話とトラベル英会話が得意 ・予習復習機能などのシステム面が好評 ・132ヵ国の多様な講師が在籍 |
教材 | ・10,000以上の教材が無料 ・オリジナル教材と出版社提携の市販教材がある ・英検®1次2次試験/TOEIC/TOEFL/IELTS対応 ・日常英会話からビジネス英会話まで豊富 ・英語学習アプリ「iKnow!」が無料 |
注意点 | ・フィリピン人と比べるとネイティブ講師の料金が割高 |
DMM英会話は、1万以上のバリエーション豊かな教材を揃えているオンライン英会話です。
2024年のオリコン顧客満足度®調査では1位を獲得。キッズから社会人向けまで、多彩な教材を無料で利用できます。
予習・復習機能などのシステム面の利便性が高いことも特長。無料で利用できるアプリ「iKnow!」は、ビジネス英語はもちろんのこと、専門用語や留学に役立つ英語まで効果的に学べます。
講師は132ヵ国から募っているので、様々なネイティブと英会話をしたい人や、オンライン英会話初心者の方にオススメです。
DMM英会話の口コミ・評判としては、ラインナップ豊富な教材を利用できるのがいいという意見が多いです。多国籍のネイティブ講師と会話しながら海外の理解を深めているユーザーもいます。
今夜のモロッコ人のDMM英会話講師からも色々と興味深い話が聞けました
モロッコは世界有数のリン(phosphorus )の産地だけど価格の高騰はフランスが大きな影響を及ぼしている事や近年は中国人の移住者が増えている事など色々と勉強になりました
やはり外国人との英会話は本当に為になりますね
DMM英会話の詳細
料金プラン(レッスン上限回数) | スタンダード:月額6,980円(毎日1レッスン) プラスネイティブ:月額19,880円(毎日1レッスン) ※ネイティブ講師はプラスネイティブコースのみ ※長期契約で割引あり |
---|---|
1レッスンあたりの時間 | 25分 |
レッスンが可能な時間帯 | 24時間365日 |
レッスンの予約 | 要予約 |
講師 | 132ヵ国以上10,000人、ネイティブ・日本人在籍 |
無料体験レッスン | 通常25分×2回 |
④EF English Live

項目 | EF English Liveの特徴 |
---|---|
ポイント | ・講師はネイティブか英語が母語のバイリンガル ・講師は教職資格取得済みの大卒者のみ ・TOEICやTOEFL、英文添削にも対応 ・AIを利用したe-learningに強み |
教材 | ・教材はすべて無料 ・自学自習用のe-learning教材が充実 |
注意点 | ・グループレッスンの講師や内容を自分で選ぶことができない |
EF English Liveは、AIを利用した適切なフィードバックと良質なレッスンに定評のあるオンライン英会話です。
講師は全員ネイティブもしくは第一言語が英語のバイリンガルのみ。グローバルに通用する英語教授認定資格(TEFL、TKT)を取得しているため、レッスンの質が高いと評判です。
AI技術と実写動画を組み合わせて作られた実践的なシナリオが多数用意されているなど、e-learning教材が豊富なところも評価されています。
自社の独自システムを使ってレッスンをしており、リアルタイムで英語能力を測定できるなど、機能面に優れているところもポイントが高いです。
EF English Liveの口コミ・評判としては、ネイティブのレッスンだけでなく、世界各国の受講生と話せるグループディスカッションが人気でした。ただし、ディスカッションの内容や講師は自分で選べないので注意が必要です。
昨日、EF English Liveのグループレッスン体験しました!アジア、南米人、私で総勢7名。トピックについで学び、他の人と組んでロールプレイ。初めてで気がそぞろ、パートナーの言うことがわからず大汗 ネイティブの先生にみんなの前で辛口コメントもらい恥ずかしかった なんて刺激的!
EF English Liveの詳細
料金プラン(レッスン上限回数) |
■マンスリープラン:8,900円 ・プライベートレッスン(4回/月) ・グループレッスン(30回/月) ■3ヶ月プラン:24,900円 ・プライベートレッスン(12回/3ヶ月) ・グループレッスン(90回/3ヶ月) ■6ヶ月プラン:44,900円 ・プライベートレッスン(24回/6ヵ月) ・グループレッスン(180回/6ヵ月) |
---|---|
1レッスンあたりの時間 | プライベートレッスン:40分 グループレッスン:45分 |
レッスンが可能な時間帯 | 24時間 |
レッスンの予約 | プライベートレッスン:要予約 グループレッスン:予約不要 |
講師 | ネイティブ・バイリンガル講師2,000人以上 |
無料体験期間 | 7日間(グループレッスンは3回、マンツーマンレッスンは1回まで) |
⑤レアジョブ英会話

項目 | レアジョブ英会話の特徴 |
---|---|
ポイント | ・学習相談等のサポートが充実 ・TESOL取得済みの講師の質の高さ ・日本人講師のカウンセリングが充実 |
教材 | ・5,000以上の教材が無料 ・英検®の2次試験対策ができる(2~3級) ・発話学習用の自学自習アプリが無料 |
注意点 | ・ネイティブ講師の数が少なめ |
レアジョブ英会話は、日本人講師の学習相談やサポートが人気のオンライン英会話です。
「現状把握・相談・予習・実践」の学習サイクルに従って、初心者でも迷わずにレッスンを進められます。累計会員数が100万人を突破しており、継続するユーザーも多いです。
日本人講師に強みがあるサービスですが、2023年8月からはネイティブによるレッスンも開始しています。
ただし、ネイティブ講師の指導を受けるには別途レッスンチケットを購入するか、「ネイティブパス」に追加契約する必要があります。
レアジョブ英会話の口コミ・評判を見る限りでは、ネイティブ講師のレッスンが始まって日が浅いため、やはり日本人やフィリピン人講師の指導を受けている人の方が多いようです。ネイティブに習いつつ、日本人講師の手厚いサポートを受けられるのが良いかもしれません。
レアジョブのサポートレッスン受講したけど、英会話が上達するプロセスを、ちゃんと言語化して説明してくれた。
レアジョブのサポーターレベル高いな
レアジョブ英会話の詳細
料金プラン(レッスン上限回数) |
日常英会話(8回/月):月額4,980円 日常英会話(1レッスン/日):月額7,980円 日常英会話(2レッスン/日):月額12,980円 ビジネス英会話(1レッスン/日):月額12,980円 ネイティブパス(1レッスン/日):月額8,000円 ※ネイティブ講師のレッスンには別途チケットかネイティブパスの追加契約が必要 |
---|---|
1レッスンあたりの時間 | 25分 |
レッスンが可能な時間帯 | 6:00~翌1:00(休講日除く) |
レッスンの予約 | 要予約 |
講師 | フィリピン約6,000人、ネイティブ・日本人在籍 ※講師によって別途レッスンチケット要 |
無料体験レッスン | 通常25分×2回(日本人によるカウンセリング付き) |
⑥ベストティーチャー

項目 | ベストティーチャーの特徴 |
---|---|
ポイント | ・英作文の添削が特長 ・レッスン回数無制限 ・文法ミスや不自然な表現まで丁寧に指摘 |
教材 | ・自分で書いた英作文をもとにレッスン ・自社開発の復習用アプリ「ベストレ」が便利 |
注意点 | ・ライティングの添削を材料にした英会話なので一般的なレッスンとは多少異なる |
ベストティーチャーは、「書く」と「話す」を組み合わせたレッスンで知られるオンライン英会話です。
教材は自作した英文を利用するのが一番の特長。自分が何を話したいかを文章に落とし込み、ネイティブ講師から添削を受けながら英会話スキルを上げていきます。
英作文パートでは専門の外国人講師から文法間違いや違和感のある表現を指摘してもらえます。ユーザーからは非常に丁寧な添削を受けられると好評です。
レッスン回数無制限なのもベストティーチャーの魅力のひとつ。復習に便利なアプリも利用できるので、スキマ時間にも習った内容を確認できます。
ベストティーチャーの口コミ・評価としては、他のサービスに比べてネイティブ講師の予約が取りやすいという声が見られます。
英検準1級対策のために始めたベストティーチャー楽しくてはまってます。自分で書いた文章が教材になるってシステムが画期的。前やってたDMM英会話も良かったけど米国やカナダ等のネイティブの先生の予約が案外とりやすいこととレッスン受け放題って考えるとコスパ凄くいい。
引用:写夢猫
ベストティーチャーの詳細
料金プラン(コース) |
通常コース:月額12,000円 日経LissNコース:月額13,500円 試験対策コース:月額16,500円※ ※英検®、TOEIC®、IELTSなど各コースごと料金 |
---|---|
1レッスンあたりの料金 | 400円 (通常コースで毎日1レッスン月30回計算) |
1レッスンあたりの時間 | 25分(スピーキング) |
レッスンが可能な時間帯 | 24時間 |
レッスンの予約 | 要予約 |
講師 | 世界各国のネイティブ・日本人在籍 |
無料体験レッスン | 通常3回(英作文添削2回・英会話25分) |
⑦エイゴックス

項目 | エイゴックスの特徴 |
---|---|
ポイント | ・2,000円台の格安プランがある ・ポイント制で1日の受講上限数なし ・親子同時レッスン可(12歳以下のみ) |
教材 | ・オリジナル教材無料 ・英検®とTOEIC®教材無料 ・キッズ~上級者向け教材まで提供 ・日常英語とビジネス英語いずれにも対応 |
注意点 | ・講師の人数が比較的少ない |
エイゴックスは、2,000円台からプランを組める初心者におすすめのオンライン英会話です。
入会金不要で、市販の教材を使わなければプランの契約料しか発生しません。コストを抑えながらネイティブ講師のレッスンを受けることができます。
料金体系はポイント制です。1日に受けられるレッスン回数に上限がなく、24時間受講可能となっています。
12歳以下の子どもに限り、親子レッスンが受けられるのも嬉しいポイントです。
エイゴックスの口コミ・評判としては、適度なレッスン料でコスパを抑えたい人からの好評の声が多いです。なかには10年以上続けられているという人もいます。
いろんなオンライン試して10年以上続いてるスクールは
#Eigox #エイゴックス
録音聞き直す復習に時間かけるから毎日はレッスン出来ないけどネイティブからレッスン受けられ私にピッタリ。
エイゴックスの詳細
料金プラン |
ポイント定期200:月額2,700円 ポイント定期400:月額4,980円 ポイント定期800:月額9,900円 ポイント定期1200:月額14,650円 ポイント定期5600:月額51,800円 毎日プラン(全講師タイプ):月額:19,880円 ※ネイティブ講師は1レッスン100ポイント~ ※キャンペーン講師のみ50ポイント |
---|---|
1レッスンあたりの時間 | 25分 |
レッスンが可能な時間帯 | 24時間365日 |
レッスンの予約 | 要予約 |
講師 | ネイティブ・フィリピン・日本人講師在籍 |
無料体験レッスン | 通常25分×1回 |
⑧GSET

項目 | GSETの特徴 |
---|---|
ポイント | ・英語が母語の講師のみ ・4週間を1単位とした個性的なレッスン ・独自のメソッドとコーチングに定評あり |
教材 | ・教材はすべて無料 ・完全オリジナル教材 ・定期的なアップデートあり |
注意点 | ・特異なメソッドやコーチング手法で相性が合う/合わないが大きい |
GSETは、従来のオンライン英会話とは異なる独自のトレーニング手法を提供しているオンライン英会話です。
4週間かけて顔の筋肉や喉・舌・息の使い方などを学びながら、実践的な英会話を身につけていくことができます。週に6日のトレーニングと週に1日50分のマンツーマンレッスンを基本として学習が進んでいくのが特徴です。
講師は英語を第一言語とする人のみに限定。丁寧な添削と定期的に送付されるコーチングシートをもとに、オーダーメイドのオンライン英会話を提供しています。
ただし、完全にオリジナルな教材と独自のメソッドで指導が進むため、標準的なオンライン英会話を受けたいという人には向いていないかもしれません。複数のオンライン英会話を受けて、いずれも合わなかったという人ほど試してみる価値があります。
GSETの口コミ・評判としては、独自性の強いメソッドやシステムを画期的だと評価する声が目立ちます。その分、英会話初心者には厳しいという意見も散見されました。
GSETの体験を受けました。
説明からクロージングまでネイティブの方。英語勉強し始めの人ならわけわからないまま終わる感じですね。
確かにオンライン英会話やコーチングともちがう画期的なシステム。伸びる確信がありました。
GSETの詳細
料金プラン | 4週間57,200円(対面レッスン週1回、オンライントレーニング週6回) |
---|---|
1レッスンあたりの時間 | マンツーマン対面レッスン:50分 |
レッスンが可能な時間帯 | 10:00~22:00 |
レッスンの予約 | 曜日・時間固定 |
講師 | ネイティブ・バイリンガル講師 |
無料体験レッスン | 対面レッスン50分×1回 |
⑨ECCオンラインレッスン

項目 | ECCオンラインレッスンの特徴 |
---|---|
ポイント | ・60年以上も続く老舗オンライン英会話 ・オンライン英会話で唯一ISO29993取得 ・レッスンごとに復習用チェックテストあり ・ホワイトボード機能や保存機能などが充実 |
教材 | ・独自のデジタルテキストを提供 ・キッズ、日常英会話、ビジネス英会話まで豊富 |
注意点 | ・フィリピン人講師とネイティブ、バイリンガル講師コースを比べて料金の差が大きい |
ECCオンラインは、これまでに900万人超を指導してきた、60年以上続く老舗のオンライン英会話です。
オンライン英会話では唯一ISO29993(※公式教育外の学習サービスの品質を保証する国際標準規格)を取得するなど、国際的に評価された良質なレッスンを提供しています。
ネイティブに限らず、フィリピン・中国・韓国などのバイリンガル講師も在籍。厳しい基準に基づき、採用後も最低105時間以上の研修を実施するなど、講師の質にもこだわっています。
また、教材にはオリジナルのデジタルテキストを提供。フリーハンドで書き込みができるホワイトボード機能なども充実しているなど、オンライン英会話初心者でも学びやすい環境です。
ただし、オリジナルテキストをレッスン外で参照するには別途料金(月額990円)が必要になります。
ECCオンラインレッスンの口コミ・評判としては、ネイティブ講師1回あたりのレッスン料が4,000円程度に対してフィリピン人講師は数百円程度と、料金の差が大きいことを気にする声が多いです。とはいえ、講師の質は高いという意見がいくつも見られます。
eccオンラインレッスン気になっているけどフィリピン人講師かネイティブ講師かで全然値段違うな
ECCオンラインレッスンの詳細
料金プラン(レッスン上限回数) |
■ネイティブ・バイリンガル日本人講師 月2回プラン:8,360円 月3回プラン:12,540円 月8回プラン:31,680円 |
---|---|
1レッスンあたりの時間 | 25分 |
レッスンが可能な時間帯 | 7:00-25:00(ネイティブ・バイリンガル日本人講師の場合)※曜日により異なる |
レッスンの予約 | 要予約 |
講師 | ネイティブ・フィリピン・日本人講師在籍 |
無料体験レッスン | 通常25分×2回(英会話のみ) |
⑩産経オンライン英会話Plus

項目 | 産経オンライン英会話Plusの特徴 |
---|---|
ポイント | ・料金体系はコイン制 ・コインの繰り越しと家族シェアが可能 ・Skypeとは異なる自社開発システムを採用 |
教材 | ・1,800種類以上の無料教材 ・ビジネス英会話教材も充実 ・中学校教科書準拠の初級テキストあり ・プラン620以上で英語学習アプリが使い放題 |
注意点 | ・TOEICや英検®二次試験対策教材は一部有料 |
産経オンライン英会話Plusは、教育ISO認証を2種類も取得済みの安定感のあるオンライン英会話です。
運営はメディア業界に強みのある産経グループ。新聞・教育・IT分野のエキスパートが携わっているため、信頼できるサービスと評判です。
コイン制なので、その月に消費できなかったコインを翌月に持ち越せたりと、利便性の高いサービス設計になっています。家族最大6人までならコインの共有も可能です。
フィリピン人や日本人はもちろんのこと、アメリカ・イギリス・カナダ・南アフリカなどのネイティブ講師が揃っています。
産経オンライン英会話Plusの口コミ・評判としては、ときどき無料チケットが発行されるなどの嬉しいサービスが得られて使いやすいという声が散見されます。
ネイティブの先生との体験レッスンをしました。気を抜くと音声はほにゃらららー(つまり聞き取れん)
あと、産経オンラインからかなりの数の無料チケットをいただきました。こんなに貰っていいのだろうか。
産経オンライン英会話Plusの詳細
料金プラン(レッスン上限回数) |
プラン200:月額4,620円(10回/月) プラン620:月額6,380円(1回/日) プラン1240:月額12,100円(2回/日) ※回数はフィリピン人講師の場合 ✓長期契約割引あり |
---|---|
1レッスンあたりの時間 | 25分 |
レッスンが可能な時間帯 | 0:00~0:55、5:00~23:55 |
レッスンの予約 | 要予約 |
講師 | フィリピン・ネイティブ・日本人講師在籍 |
無料体験レッスン | 通常25分×3回(英語レッスンのみの場合) |
オンライン英会話でネイティブ講師を選ぶときのポイント
ネイティブ講師が在籍するオンライン英会話に入会してみたものの、自分に合った講師が見つからないと悩む人は案外多いです。
そこでこの章では、オンライン英会話でネイティブ講師を選ぶときに確認したいポイントを解説します。
①講師によって追加課金があるかを調べる
第一に確認すべきは、講師ごとに追加料金(コイン)が発生するかどうかです。
前にも述べたとおり、多くのオンライン英会話ではネイティブ講師に対して追加料金が掛かります。
「今月は8回レッスンを受けよう」と思っていても、レッスン料の高い講師ばかりを選んでいるうちに「5回しか受けられなかった…」ということもありえるのです。
プラン選びの段階から、ネイティブ講師の料金は一律なのか、特定の講師のみ追加でレッスン料が発生するかを調べておくことをオススメします。
②予約が取りやすいかを確認する
ネイティブ講師のレッスンでネックになりがちなのが、予約の取りにくさです。
教え方のうまい講師ほど、予約がすぐに埋まってしまいます。せっかくお気に入りの講師を見つけてもリピートできずに、予約のたびに講師探しに時間を取られるという悩みは少なくありません。
コツとしては、アメリカやイギリスなどのメジャーな英語圏にこだわらずに、他の英語圏の講師の予約も取ってみましょう。
さらに1人の講師に固執しないで、複数人の講師をローテーションするようにして予約を取ると、講師探しで困ることが無くなります。
③講師歴や職歴をチェックする
ネイティブに限らず、講師を選ぶときには必ず講師歴や職歴をチェックしましょう。
講師歴が長い人ほど、教え方がうまい可能性が高いです。また、ビジネス英語を習いたいのであればビジネス経験が豊富な講師を選ぶなど、あなたの学習目的を満たせそうな講師を探すことも重要です。
プロフィール欄を読んで経歴を確認しながら、講師を吟味してください。
④出身国も考慮に入れる
ブリティッシュ・イングリッシュに耳を慣らしたいなどの特定の目的がある場合は、講師の出身地も考慮に入れなくてはなりません。
英語の発音は地域によって思いのほか異なります。英単語によっては国ごとに微妙にニュアンスが違ってくることもあります。
そのため、比較的標準寄りの英語を習いたいならアメリカ人の講師を選ぶ、仕事の取引先にカナダ人が多いならカナダ人の講師を選ぶなど、講師の出身国も考慮に入れるとよいでしょう。
低コストで本格的なレッスンを受けたいならフィリピン人講師がおすすめ
ここまでネイティブ講師の特徴とオンライン英会話サービスを紹介してきましたが、やはりコスト面が気になるという人もいるのではないでしょうか?
低コストで本格的なレッスンを受けたい人には、フィリピン人講師がおすすめです。
フィリピン人講師の特徴
- ネイティブ講師に比べてレッスン料が格安
- 気さくでフレンドリーな性格の講師が多い
- 話すスピードが比較的遅くて聞き取りやすい
- シンプルな英語を話すのが得意で理解しやすい
- ビジネス英会話向けのフォーマルな英語に強い
フィリピンは他国に比べて物価が安く、給与水準も低い傾向にあります。それゆえ人件費があまり掛からず、オンライン英会話のレッスン料が格安になっています。
それだけにとどまらず、高品質なレッスンもできるのがフィリピン人講師の強みです。
フィリピン人にとって英語は第二言語で、公的な場で使用されることが多いです。シンプルかつ丁寧な英語に慣れているので、日常英会話にもビジネス英会話にも対応できます。
なかには「発音は問題ないの?」と心配になる人もいるかもしれません。しかし、フィリピンは日本が比べものにならないほどアジアで英語が話されている国のひとつです。
実際、世界最大規模の語学学校EF Education Firstの英語能力指数調査(2024年)では世界22位、アジア圏で2位という高い評価を得ています。さらにオンライン英会話では講師の採用時に発音をチェックし、訛りが強い候補者は外しているところがほとんどなので、安心してレッスンを受けられるはずです。
コストを抑えて良質なレッスンを受けたい人は、ぜひ、フィリピン人の講師も検討してみてください。
クラウティは、1人分の値段で家族最大6人まで使えるコスパ発群のオンライン英会話サービスです。
月額4,950円〜と業界内でもトップクラスの低価格で、最大限に活用すれば1レッスンが73円〜と非常にお得です。教材のバリエーションが豊富で、きょうだいや親子で楽しみながら英語を学べます。
オンライン英会話の多くがレッスン時間を25分としているのに対し、クラウティは10分から受講が可能です。子どもでも無理なく英会話に取り組める環境が整っており、続けやすいサービスとして高い評価を得ています。
ネイティブ講師に関するよくある質問
初心者でもネイティブの話すスピードに付いていけますか?
オンライン英会話が初めての人はネット環境でのレッスンに慣れていないせいもあって、ネイティブが話す英語のスピードに付いていくのは難しいかもしれません。
しかし、ゆっくり話してほしい旨を伝えれば、ほとんどの講師は対応してくれます。講師を予約するときに、初心者の指導に自信がある講師を選ぶのも有効です。
ただし、英語学習歴そのものが浅い初心者の場合は、フィリピン人講師か日本人講師を選ぶのが無難でしょう。
ネイティブと話すのは初めてなので緊張しそうです…
ネイティブとの英会話で緊張する人は、共通の趣味がある講師を選ぶとよいでしょう。フリートークで話題に困ることが減りますし、親近感が湧いて話が弾みやすくなります。
あなたが興味のある国や、旅行で滞在したことのある国の講師を選ぶのもオススメです。今までに知らなかった面白い文化を教えてもらっているうちに、いつのまにか緊張が解けているはずです。
まとめ:ネイティブ講師と話せるオンライン英会話は講師選びが重要
このコラムでは、ネイティブ講師のメリット・デメリットや、おすすめのオンライン英会話について解説しました。
ネイティブ講師が在籍しているオンライン英会話はたくさんあります。しかし、希望通りのレッスンを受けるには講師選びが重要です。
これまでに紹介してきたように、追加料金の有無や経歴を考慮に入れて講師を選びましょう。ネイティブ講師の予約時のコストが気になる人には、フィリピン人講師が特にオススメです。
ぜひ気軽に無料体験レッスンを受けて、あなたに合うオンライン英会話を見つけてください。
一覧に戻る